研修部

 

平成27年度から年間36時間以上の研修受講は会則上の「義務」となりました。
それに伴い、平成30年度分から日本税理士会連合会のホームページ(税理士情報検索サイト)に会員の研修受講義務の履行等に関する情報が掲載されることになりました。
日本橋支部では一人でも多くの会員が年間36時間以上の研修受講義務を達成できるように業務に役立つ様々な研修を開催しております。多くの会員にご参加いただくために、日中だけでなく、仕事に支障をきたさぬよう夕方開催の研修会も企画しています。

 

 

研修レジュメ

日付 ダウンロードファイル
令和7年5月16日 一度は押さえておきたい!「賃上げ促進税制」の実務上のポイント
令和7年1月21日 最近の税務調査における否認の傾向
令和6年8月28日 新型NISA と金融商品の税務~1 億円を貯める投資信託の選び方
令和6年7月18日 令和6年 税制改正の要点とインボイスの現況
令和6年5月23日 源泉所得税実務の再確認〜裁決例から、課税要否を考える〜
令和6年4月9日 組織再編成税制に関する最近の事例の解説と事前照会の事例の解説
令和5年9月21日 Q&A 居住用財産譲渡の3,000万円特別控除
令和5年9月7日 公証業務と遺言作成
令和5年5月23日 士業が支出した任意団体や懇親会等の会費の必要経費性
令和5年2月1日 令和4年確定申告の実務上の注意事項
令和5年1月23日 インボイス電子帳簿保存法と税務行政のDX化
令和4年6月14日 貸付金債権の相続財産該当性を検証する
令和4年5月18日 顧問先のために知っておきたいM&A を使った事業承継​(pptx版)(PDF版)
令和4年4月22日 コロナ後に始まる税務調査~手続きの理解と対応について
資料1資料2資料3
令和4年1月21日 書面添付制度の活用、税務調査の対応について
令和4年1月21日 書面添付制度の活用、税務調査の対応について(参考資料)
令和3年11月19日 改正電子帳簿保存法のポイント・導入とインボイス制度対応
令和3年11月18日 大切な顧問先企業を守るため、企業が抱えるリスクにどう 備えるか 他
令和3年10月11日 地方税申告書作成の留意点
令和3年6月28日 配偶者居住権の実務
令和3年4月21日 医療法人の特徴と税務上の留意点